福島 会津若松市・絵ろうそく祭りの
若松城
じつは、会津若松から新潟方面へと走るSLのばんえつ物語号というのが走っていて、
出張の合間、仕事を終えたらその写真を撮ろうと思っていたら
「今は運転していないよ、春まで待ちな」といわれてしまった・・・
そりゃそうだよな。。。出張ついでとはいえ、確認しなかった私が悪い。
さて、どうしようかと思っていたところに
「もっといいものが撮れるんじゃない、今日だったら」と駅員さん。
なんと、この日は『会津若松は絵ろうそくまつり』が2日間開催され、
街中や武家屋敷、そして会津若松城が蝋燭のやわらかな光に照らされるというのです。
こりゃラッキ〜、という事で撮ってきた、蝋燭の明かりと会津若松城の天守閣です。
この日の朝まで降っていた雪が蝋燭の明かりと相まって、さらに雰囲気をアップ。
このイベントは、会津の伝統工芸である絵蝋燭を使って街を照らすというもので、
会津若松の城や武家屋敷といったメイン会場はもちろん、街の中でも
蝋燭を灯しているところがあって、街全体で盛り上げていこうという
雰囲気が伝わるような、そんなおまつりでした。
なお、おまつり当日(2月初〜中旬)は遅い時間まで臨時のバスが走っています。