京都の風景画像展示室
1



風景画像展示室京都編 目次へ

京都 京都市・金閣寺
京都、といわれてイメージされる筆頭にあがるのが清水寺と金閣寺。
正式には鹿苑寺(ろくおんじ)・金閣舎利殿で、漆地に金箔を押した三層の建物。
もともとは鎌倉時代の元仁元年(1224年)に藤原公経(西園寺公経)が
西園寺を建立したのがはじまりだが、幕府衰退とともに荒廃。
1397年(応永4年)、足利義満が河内国の領地と交換に西園寺を譲り受け、
改築と新築によって一新。義満の死後に禅寺とされ鹿苑寺と名付けられている。
舎利殿でもっとも美しい姿は、やっぱり池に移った金色の輝きでしょう。
わたしはれをを見たくて仕事を後回しにして上司におこられました・・・


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14




このページのトップへ 風景画像展示室京都編 目次へ