長野 小諸市・『牛に引かれて善光寺参り』
の布引観音
桜満開のときに訪れた布引観音です。
本来の名称は釈尊寺(しゃくそんじ)、天台宗の寺院です。
小諸駅方面から千曲川を上流に向かって進んだ対岸側に駐車場がありますが、
そこから山道を登って行った場所に布引観音があります。
結構な山道ですが、無理しないペースで登ればさほど問題はないでしょう。
そして、布引観音といえば『牛に引かれて善光寺参り』伝説で有名です。
おまけに訪れた時は桜がちょうど満開、山道を登りきったその先には
なんともいえない美しい姿をした観音堂が姿を現してくれました。
その観音堂から見た千曲川と周辺の風景はまさに絶景でした。